ヨコハマシステムズ

目次
全て表示

このページでは、ユニバーサルレーザシステムズ社の国内正規代理店として、様々なレーザー加工機を提案・提供しているヨコハマシステムズを紹介しています。

ヨコハマシステムズの特徴

ユニバーサルレーザシステムズ社
の国内正規代理店

ヨコハマシステムズは、ユニバーサルレーザーシステムズの国内正規代理店です。多彩な分野に対してレーザー加工機やレーザーカッターの普及を目指し取り組んでいます。

また、レーザー加工機を導入したお客様に対しては、不安なく長く使用してもらえるように強力にサポートしています。

設立以来新しい技術に
挑戦してきた企業

1987年に設立されたヨコハマシステムズは、IT革命の担い手として新しい技術に挑戦し続けてきた企業です。その中で2004年にはレーザー事業部を発足

同社の基幹事業はシステム開発と運用となっていることから、設立以来培ったシステム開発力とレーザー加工機の二つを連携させ、サービス展開することによりお客様へ利便性を提供していくことを目指しています。

POINT
レーザー加工機は「加工する素材」から選ぶ

レーザー加工機を選ぶ際にまず確認すべきは、加工対象物にレーザー加工機が適しているかどうか。
さらに、生産規模に適した機種を選び、コストと品質のバランスを最適化することが重要です。

本サイトでは「金属」「電子部品」「非金属」それぞれの加工におすすめのレーザー加工機を生産規模別でご紹介しています。

ヨコハマシステムズの取り扱う
レーザー加工機の例

VLS2.30DT

ヨコハマシステムズのレーザー加工機画像1

引用元:横浜システムズ公式サイト「VLS2_30DT」 https://yslaser.com/vls230/

シリーズの中でコンパクトな卓上タイプのレーザー加工機です。本体サイズが39kgとなっており、軽量であることから本体の持ち運びが可能。展示会などの出展機会が多いお客様から支持されている機種です。また、設置に必要なスペースも小さいことから店頭やオフィス、自宅でも違和感なく設置できる点が特徴。ボディカラーはレッド、ブルー、グリーンから選択できます。

対応する内容

  • 切断

製品スペック

スペック
レーザー発振器RF励起 封じ切り炭酸ガスレーザー(発振波長10.6μ)
冷却方法空冷方式(発振器内蔵)
加工範囲(幅×奥行)406.4×304.8mm
最大収容サイズ(幅×奥行×高さ)476×368×102mm
本体外形サイズ(幅×奥行×高さ)660×635×355mm
ロータリー加工1.5インチレンズ使用時 最大127 mm,2.0インチレンズ使用時 最大25.4 mm ※オプション ロータリーフィクスチャ使用時
最大積載重量(Z軸モーター)9Kg
本体重量39Kg
レーザー出力10/25/30W
レーザー発振器の重量10W=6㎏、25/30=9㎏、35/40=10㎏、45/50=12㎏
プロッタースピード1,270mm/秒(ラスターモード時)
フォーカスレンズ(ビームスポット径)標準2.0インチ(127μ)、オプション 1.5インチ(76μ)、HPDFO 2.0インチ(25μ)
駆動パルスレート1~1,000ppi(1%単位で可変)
駆動解像度2,000dpi、1,000dpi、500dpi、333dpi、250dpi、200dpi、83dpi(7段階コントロール)
加工モードラスターモード、ベクターモード
コントロールパネルFive Button Keypad

PLS6.150D

ヨコハマシステムズのレーザー加工機画像

引用元:横浜システムズ公式サイト「PLS6.150D」 https://yslaser.com/pls6150d/

PLSシリーズのなかで大きな加工エリアとパワーを持つプロフェッショナル向けのレーザー加工機。高精度・高精細・高速の3拍子揃っており、幅広いサイズの素材に対応可能です。

対応する内容

  • 切断

製品スペック

スペック
レーザー発振器RF励起 封じ切り炭酸ガスレーザー(発振波長10.6μ)
冷却方法空冷方式(発振器内蔵)
加工範囲(幅×奥行)812.8×457.2mm
最大収容サイズ(幅×奥行×高さ)4940×584×229mm
本体外形サイズ(幅×奥行×高さ)1,118×953×991mm
ロータリー加工最大203mm ※オプション ロータリーフィクスチャ使用時
最大積載重量(Z軸モーター)18Kg
本体重量156Kg
レーザー出力10/25/30/40/50/60/75W レーザー発振器2本で最大150Wまで搭載可能
レーザー発振器の重量10W=6㎏、25/30=9㎏、35/40=10㎏、45/50/55/60W=12㎏、75W=15㎏
プロッタースピード2,540mm/秒(ラスターモード時)
フォーカスレンズ(ビームスポット径)標準2.0インチ(127μ)、オプション 1.5インチ(76μ)、2.5インチ(178μ)、4.0インチ(330μ)、HPDFO 2.0インチ(25μ))
駆動パルスレート1~1,000ppi(1%単位で可変)
駆動解像度2,000dpi、1,000dpi、500dpi、333dpi、250dpi、200dpi、83dpi(7段階コントロール)
加工モードラスターモード、ベクターモード
コントロールパネルFive Button Keypad

ヨコハマシステムズ
のサポート・保証

製品保証

ヨコハマシステムズでは、ユニバーサル社のレーザー加工機に対して製品保証を提供しています。保証期間内に障害が発生した場合、無償修理を受けることが可能です。

ただし、無償保証を受けるためには「製品保証書」の提示が必要となります。また、保証期間内であっても状況によっては有償修理となる場合があるため、詳しくは公式サイトで有償修理の条件をご確認ください。

保証期間はシリーズごとに異なり、VLSシリーズ・PLS/ILSシリーズともに、レーザー発振器は2年間、本体装置および部品は1年間、光学系や駆動系の消耗部品は3ヶ月間の保証が適用されます。

保守点検契約・
スポットメンテナンス

レーザー加工機の長期的な運用をサポートするために、ヨコハマシステムズでは保守点検契約を提供しています。契約コースは年1回・年2回・年3回から選択でき、定期点検時にはオーバーホールも実施されます。

保守点検契約を結ばない場合でも、スポットメンテナンスサービスを利用することで故障修理やメンテナンスを受けられます。基本技術料は27,500円(税込)、作業時間ごとの工賃は13,200円(税込)です。また、部品代・交通費・宿泊費などは実費負担となります。

ヨコハマシステムズ
の加工事例・実績

二層板の加工

レーザー彫刻と切断を組み合わせることで、二層板(金/黒板 0.8mm厚)を用いたしおりの加工事例です。イラストデータを基に彫刻デザインを施し、細かなディテールを表現しました。この技術は、ネームプレートやサインプレートの製作にも応用されています。

参照元:ヨコハマシステムズ公式サイト(https://yslaser.com/nisoban/)

イラストゴム印の作成

イラストデータを基にゴム印を作成した加工事例です。データ編集を施すことで、細かい線や文字も鮮明に再現できるため、オリジナルデザインのゴム印製作に適しています。

参照元:ヨコハマシステムズ公式サイト(https://yslaser.com/rubber02/)

POINT
加工・素材ごとに
適した機種は異なる

一口にレーザー加工機と言っても、
得意とする活用方法はさまざまです。

本サイトでは「金属」「電子部品」「非金属」それぞれの加工におすすめなレーザー加工機を、生産規模別にご紹介
少量生産・大量生産のカテゴリからぜひチェックしてみてください。

ヨコハマシステムズの
メーカー情報

相談受付時間 記載なし
所在地 東京都港区三田3-14-10 MTビル2F
取扱い製品一覧
  • VLS2.30DT
  • VLS3.60DT
  • VLS3.75
  • VLS4.75
  • VLS6.75
  • PLS6.150D
  • ILS9.75/ILS9.150D
  • ILS12.75/ILS12.150D
対応業務 情報システム開発、レーザー加工機の販売・メンテナンス
【生産規模別】
少量生産で
おすすめのレーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは少量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
切断・穴あけ・ノッチングを
2000万円台で実現
bodor
bodor
引用元:レーザーコネクト公式HP
(https://www.laserconnect.co.jp/products/bodor_i.html)
  • ファイバーレーザー
こんな現場におすすめ
  • 鉄工所
  • 金型工場
  • アクセサリー制作
  • デザイン事務所など
電子部品なら
M2値も1.3未満
熱影響を抑えた精密加工
CryLaS
CryLaS
引用元:日本レーザー公式HP
(https://www.japanlaser.co.jp/product/crylas_fqcw266-series/)
  • UVレーザー
こんな現場におすすめ
  • プリント基板工房
  • 研究機関
  • 時計工房など
非金属なら
         
1台で木材・アクリル・ガラス
対応し、ものづくりの幅が広がる
smartDIYs
smartDIYs
引用元:smartDIYs公式HP
(https://www.smartdiys.com/etcher-laser-pro/)
  • CO2レーザー
こんな現場におすすめ
  • 革製品工房
  • ガラス工房
  • 雑貨製造業
  • オーダーメイド製作業など
【生産規模別】
大量生産向けの
レーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは、大量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
独自の発振器とビーム制御で
バリを低減
し、高品質加工を追求
三菱電機
三菱電機
引用元:三菱電機公式HP
(https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mecha/laser/pr/fv/index.html)
  • ファイバーレーザー
こんな業種におすすめ
  • 自動車部品製造業
  • アルミ・ステンレス加工工場
  • プラント機器製造工場など
電子部品なら
ピコ秒発振器とφ20μm以下の
Cu-Direct加工
で極小径加工を実現
ビアメカニクス
ビアメカニクス
引用元:ビアメカニクス公式HP
(https://www.viamechanics.com/products/laser/1582/)
  • UVレーザー
こんな業種におすすめ
  • 電子部品工場
  • FPCメーカー
  • プリント基板製造など
非金属なら
アクリルや、木材、骨角まで
素早くダブルヘッド同時加工
AIZ
AIZ
引用元:AIZ公式HP
(https://www.aizmachinery.jp/jadc-1007-150)
  • CO2レーザー
こんな業種におすすめ
  • 家具工場
  • 木工メーカー
  • インテリア製造業など