レーザー加工機導入ガイド » 専門用語集 » レーザーブレージング

レーザーブレージング

目次
全て表示

レーザーブレージングとは?

レーザーブレージングはレーザー光を用いた材料接合技術で、高エネルギーのレーザーを使用してろう材を溶かし、二つの異なる材料を接合します。他のろう接技術と比較して、より細かく精密な操作が可能であり、接合時の熱影響ゾーンが非常に小さいため、精密機械や電子部品の製造など、高精度な仕上がりを要求される分野で広く採用されています。

レーザーブレージングは、複雑な形状や極細部の加工が求められる場合において優れた効果が期待できます。また、接合部の品質が高く、後処理が少ないため、生産効率の向上にもつながります。

ろう接の分類について

ろう接技術には「ろう付け」と「はんだ付け」の分類があります。どちらも接合する材料の融点よりも低い温度で溶けるろう材を使い、二つの材料間にろう材を流し込んで接合する技術です。「ろう付け」は450℃以上の高温で行われ、「はんだ付け」は450℃よりも低温で実施されます。

レーザーブレージング技術は「ろう付け」に分類され、精度と強度が必要とされる接合作業に利用されます。レーザー光を用いて局所的に材料を加熱し、精密な接合が可能になる点が特徴です。そのため、ズレが少なく高品質な製品製造が可能となります。適切な接合方法を選択することで、材料の特性に適した加工を実現できるでしょう。

レーザーブレージングのメカニズム

特定波長のレーザー光を使用するレーザーブレージングでは、レーザーがろう材と母材に照射されることで局所的に高温を生成し、ろう材を溶かします。溶けたろう材が母材の表面に流れ込み、両者が反応して強固な接合部を形成。作業時はレーザー光の波長や強度、照射時間などを適切に制御することが重要で、うまく操作を行うことで接合部の品質を大幅に向上させることができます。

レーザーブレージングの精度は、使用するレーザーの特性によって大きく左右されるため、適切なレーザー機器の選択が製品の仕上がりに直結します。

本サイトでは自社の目的に合わせたおすすめなレーザー加工機を、生産規模別にご紹介しています。
少量生産・大量生産のカテゴリからぜひチェックしてみてください。

レーザーブレージングのメリット

レーザーブレージング技術の最大の利点は、母材への熱影響が非常に小さい点です。局所的な加熱により、周囲の材料への損傷を最小限に抑えることが可能となります。高い密封性を実現できるため、電子部品や精密機械などの産業で重宝されています。

製品への影響を抑えつつ効果を発揮するため、製品の品質と製造効率の両方を高めることが可能になり、製造効率の向上に貢献。また、レーザーブレージングは非接触加工であるため、加工対象への物理的なストレスがかからず、材料の変形や損傷のリスクを抑えられるのも強みです。

レーザーブレージング技術を活用する産業・分野

レーザーブレージング技術は自動車産業や航空宇宙産業、電子機器製造や医療機器製造など、多岐にわたる分野で活用されています。精度と強度が要求される接合部の加工が可能になることで、製品の精度を高めるこができ、長時間の移動や宇宙空間、無菌室など厳しい環境下における運用に貢献しています。

特に複雑な形状や微細な部品の加工が求められる場合において、加工にかかる時間や利便性、精度において重要な役割を果たしています。レーザーブレージング技術の進歩によって、新しい製造プロセスの開発が可能となり、産業界全体のイノベーションをさらに促進できるでしょう。

【生産規模別】
少量生産で
おすすめのレーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは少量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
切断・穴あけ・ノッチングを
2000万円台で実現
bodor
bodor
引用元:レーザーコネクト公式HP
(https://www.laserconnect.co.jp/products/bodor_i.html)
  • ファイバーレーザー
こんな現場におすすめ
  • 鉄工所
  • 金型工場
  • アクセサリー制作
  • デザイン事務所など
電子部品なら
M2値も1.3未満
熱影響を抑えた精密加工
CryLaS
CryLaS
引用元:日本レーザー公式HP
(https://www.japanlaser.co.jp/product/crylas_fqcw266-series/)
  • UVレーザー
こんな現場におすすめ
  • プリント基板工房
  • 研究機関
  • 時計工房など
非金属なら
         
1台で木材・アクリル・ガラス
対応し、ものづくりの幅が広がる
smartDIYs
smartDIYs
引用元:smartDIYs公式HP
(https://www.smartdiys.com/etcher-laser-pro/)
  • CO2レーザー
こんな現場におすすめ
  • 革製品工房
  • ガラス工房
  • 雑貨製造業
  • オーダーメイド製作業など
【生産規模別】
大量生産向けの
レーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは、大量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
独自の発振器とビーム制御で
バリを低減
し、高品質加工を追求
三菱電機
三菱電機
引用元:三菱電機公式HP
(https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mecha/laser/pr/fv/index.html)
  • ファイバーレーザー
こんな業種におすすめ
  • 自動車部品製造業
  • アルミ・ステンレス加工工場
  • プラント機器製造工場など
電子部品なら
ピコ秒発振器とφ20μm以下の
Cu-Direct加工
で極小径加工を実現
ビアメカニクス
ビアメカニクス
引用元:ビアメカニクス公式HP
(https://www.viamechanics.com/products/laser/1582/)
  • UVレーザー
こんな業種におすすめ
  • 電子部品工場
  • FPCメーカー
  • プリント基板製造など
非金属なら
アクリルや、木材、骨角まで
素早くダブルヘッド同時加工
AIZ
AIZ
引用元:AIZ公式HP
(https://www.aizmachinery.jp/jadc-1007-150)
  • CO2レーザー
こんな業種におすすめ
  • 家具工場
  • 木工メーカー
  • インテリア製造業など