レーザー加工機導入ガイド » レーザーで加工できる素材・できない素材 » レーザーで加工できる陶磁器とレーザー加工の種類

レーザーで加工できる陶磁器とレーザー加工の種類

目次
全て表示

陶磁器を精密に加工する革新的な技術であるレーザー加工は、従来の手法と比較して、素材を直接触れることなく加工できるため、陶磁器の製造過程において、デザインの自由度を格段に向上させ、製品の品質と生産効率を同時に高めることができます。

陶磁器とは

陶器

陶器は、主原料に陶土を用いて800~1,300℃で焼成したものを指します。粘土が成分の50%近くを占めており、焼きが柔らかく多孔性な材質です。焼き物としては厚みがあり、単色であまり焼き締まりがない傾向にあります。

素焼き段階で釉薬(うわぐすり・ゆうやく)を塗ることで、表面をガラス質に近づけ水分を浸透しにくくしています。陶磁器の中では吸水性が比較的高く、ザラッとした質感が特徴です。日本では信楽焼や美濃焼などが陶器に分類されます。

磁器

主原料に陶石を用いており、1,200~1,400℃程度で焼いた焼き物を磁器といいます。石を切り出すのではなく、陶石を砕いて粉末化した石粉を水と混ぜて粘土状にし、器をつくるのが一般的です。また、絵付けをする場合は塗り後に低温で再度焼成します。

工程の違いから陶器と比較すると焼き締まっており、吸水性が非常に低く硬度が高い素材です。成分割合から熱伝導率も高いため、食器で使う場合は熱しやすく冷めやすいのが特徴です。焼き物の中でも九谷焼や有田焼は磁器に分類されます。

従来の陶磁器の加工方法

従来、焼き物を作成する過程では主に手作業や簡易な機械を用いて陶磁器を形作っていますが、複雑なデザインの作成には限界があり、素材を傷つけるリスクも伴います。

また、作り手によって仕上がりが変わるため、均一な仕上げは難しいのが現状です。

陶磁器をレーザー加工する
メリット

レーザー加工の最大のメリットは、非接触でありながら精密なデザインや文字をマーキングできる点です。この技術により、手作業では難しかった細かい彫刻や複雑な模様も、高速かつ高品質に実現できます。また、大量生産にも対応可能で、製品の品質を損なうことなく効率的に生産できるという利点があります。

一品物とは異なりますが、普段づかいの食器であればレーザー加工による細工をすることで、好みの食器を再現することも可能でしょう。

陶磁器に行えるレーザー加工の
種類

マーキング

レーザーマーキングは陶磁器表面に特殊なレーザー光を当て、デザインや文字を永続的に刻む加工方法です。マーキングを施すことで製品に個性を加えたり、ブランドのロゴを入れたりすることが容易になります。レーザーマーキングは摩耗や色あせに強く、長期間にわたって製品の美しさを保持できるのが強みです。

切断

精密な形状で陶磁器を切り出すレーザー切断では高い精度と滑らかな切断面を実現し、従来の方法では難しかった細かなデザインや複雑な形状も製作できます。新たなデザインの可能性を広げ、陶磁器製品の魅力をさらに引き出します。

【生産規模別】
少量生産で
おすすめのレーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは少量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
切断・穴あけ・ノッチングを
2000万円台で実現
bodor
bodor
引用元:レーザーコネクト公式HP
(https://www.laserconnect.co.jp/products/bodor_i.html)
  • ファイバーレーザー
こんな現場におすすめ
  • 鉄工所
  • 金型工場
  • アクセサリー制作
  • デザイン事務所など
電子部品なら
M2値も1.3未満
熱影響を抑えた精密加工
CryLaS
CryLaS
引用元:日本レーザー公式HP
(https://www.japanlaser.co.jp/product/crylas_fqcw266-series/)
  • UVレーザー
こんな現場におすすめ
  • プリント基板工房
  • 研究機関
  • 時計工房など
非金属なら
         
1台で木材・アクリル・ガラス
対応し、ものづくりの幅が広がる
smartDIYs
smartDIYs
引用元:smartDIYs公式HP
(https://www.smartdiys.com/etcher-laser-pro/)
  • CO2レーザー
こんな現場におすすめ
  • 革製品工房
  • ガラス工房
  • 雑貨製造業
  • オーダーメイド製作業など
【生産規模別】
大量生産向けの
レーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは、大量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
独自の発振器とビーム制御で
バリを低減
し、高品質加工を追求
三菱電機
三菱電機
引用元:三菱電機公式HP
(https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mecha/laser/pr/fv/index.html)
  • ファイバーレーザー
こんな業種におすすめ
  • 自動車部品製造業
  • アルミ・ステンレス加工工場
  • プラント機器製造工場など
電子部品なら
ピコ秒発振器とφ20μm以下の
Cu-Direct加工
で極小径加工を実現
ビアメカニクス
ビアメカニクス
引用元:ビアメカニクス公式HP
(https://www.viamechanics.com/products/laser/1582/)
  • UVレーザー
こんな業種におすすめ
  • 電子部品工場
  • FPCメーカー
  • プリント基板製造など
非金属なら
アクリルや、木材、骨角まで
素早くダブルヘッド同時加工
AIZ
AIZ
引用元:AIZ公式HP
(https://www.aizmachinery.jp/jadc-1007-150)
  • CO2レーザー
こんな業種におすすめ
  • 家具工場
  • 木工メーカー
  • インテリア製造業など