レーザー加工は、光ファイバを利用した加工方法です。ファイバにはシングルモードとマルチモードがあります。ここでは、シングルモードファイバについてまとめました。
シングルモードファイバとは、コア径が10μm以下のファイバ。集光性とビーム品質に優れています。1つの空間モードのみを小さく伝送するのが特徴です。一点集中突破する光をイメージすると分かりやすいでしょう。
レーザーを照射した部分にできるブローフォールは、ビーム径と比例する傾向があります。つまり、ビームのコア径が小さければブローフォールも小さく、ビームのコア径が大きければブローフォールも大きくなります。そのため、ビームのコア径が10μm以下と小さなシングルモードファイバは、切断加工や穴あけ加工に向いています。ビーム径が大きくなるマルチモードファイバは溶接に向いたファイバです。
シングルモードのファイバーレーザ高出力化が欧米で進み、2000年には100Wクラスが市販されました。以降、加速的に出力が向上し、今では2kWまで市販され、国内でもすでに2kWのシングルモードファイバーレーザが導入されています。
本サイトでは自社の目的に合わせたおすすめなレーザー加工機を、生産規模別にご紹介しています。
少量生産・大量生産のカテゴリからぜひチェックしてみてください。
レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは少量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。
レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは、大量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。