レーザー加工機導入ガイド » レーザー加工機を導入するメリット・デメリット » レーザー加工機導入による「売上アップ」

レーザー加工機導入による「売上アップ」

目次
全て表示

このページでは、レーザー加工機を導入して売上アップを目指せる理由やポイントをまとめて解説しています。レーザー加工機の導入メリットや導入する製品を比較検討する際の参考にしてください。

レーザー加工機導入によって売上アップが叶えられる理由

生産数が増加する

レーザー加工機の導入は作業効率の向上と、加工業務の属人化を解消することに繋がります。生産力を強化して製品の生産数を増やしていくことが可能です。単純計算として、同じ時間あたりに生産できる製品の数量が増えれば売上も上昇していくため、レーザー加工機の導入によって売上アップを叶えられます。

多品種少量生産に対応しやすくなる

手作業による金属加工や板金加工では難しかった作業が、レーザー加工機の導入によって実現できるようになるかも知れません。

レーザー加工機は金型を必要としないため、あらかじめ金型を用意する必要がある作業についてもイニシャルコストの削減が可能です。

金型製作のコストを削減することで、細かなオーダーに対しても利益を確保したサービスが提供できるようになります。多品種少量生産に対応できる環境が整うのです。

生産コストを削減できる

レーザー加工機の導入は金型製作によるコストの削減だけではなく、効率的な作業プランの実行による歩留まり率の改善も見込めます。

またレーザー加工機は非接触式加工であり、金属素材が工具に触れることによる摩耗・破損のリスクがほとんどありません。加工機のメンテナンス費用や修理費用などのランニングコストも削減が可能です。

商談機会が増える

レーザー加工機の導入は物理的に対応可能な加工の範囲や商品の幅を広げられるため、クライアントのニーズに対して様々な手段でアプローチができるようになるでしょう。

今までカバーできなかった範囲の依頼に対しても商談に応じる機会を得られるので、売上の向上が見込めるようになります。

他社と差別化できる

手作業による加工サービスだけでなく、レーザー加工機による加工も併せて提供することで、金属加工に関するサービス提供の幅を広げてクライアントへのアピールに繋げられます。

機能金属加工や非金属加工に関する専門業者としてのプロモーション戦略、もしくは単純な加工品質によって他社と差別化ができれば、利益率の向上が図れるでしょう。

新規事業の立ち上げや新商品の開発に適している

レーザー加工機の良さとして、操作の手軽さと加工できる素材の種類が多いことが挙げられます。商品の開発に際し、手作業では難しかった加工なども簡単に行えるので、導入前よりも新しい企画やアイデアを実現しやすくなります。

また新しい事業をスタートする際に、最初から潤沢な予算を投入できるというケースは少ないでしょう。レーザー加工機は少ない数の生産でもコストを抑えられるので、実際に試作や見本を作りながらの開発が可能です。クライアントに具体的な見本を見せることで、改善案や商談が話しやすくなる効果も期待できます。

商品に付加価値を与えられる

例えば「熟練の技術者による手作業」という宣伝文句が製品やサービスのアピールへつながる一方、「人の手作業では再現困難な高精度加工にも対応」といったアピールポイントで顧客へアプローチしていくことも可能です。

事実として、高性能なレーザー加工機であれば従来の手作業では実現困難と思われそうな精密加工でも再現できる可能性があり、加工の工程そのものが商品に付加価値を与えて魅力アップへつながるかも知れません。

【生産規模別】
少量生産で
おすすめのレーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは少量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
切断・穴あけ・ノッチングを
2000万円台で実現
bodor
bodor
引用元:レーザーコネクト公式HP
(https://www.laserconnect.co.jp/products/bodor_i.html)
  • ファイバーレーザー
こんな現場におすすめ
  • 鉄工所
  • 金型工場
  • アクセサリー制作
  • デザイン事務所など
電子部品なら
M2値も1.3未満
熱影響を抑えた精密加工
CryLaS
CryLaS
引用元:日本レーザー公式HP
(https://www.japanlaser.co.jp/product/crylas_fqcw266-series/)
  • UVレーザー
こんな現場におすすめ
  • プリント基板工房
  • 研究機関
  • 時計工房など
非金属なら
         
1台で木材・アクリル・ガラス
対応し、ものづくりの幅が広がる
smartDIYs
smartDIYs
引用元:smartDIYs公式HP
(https://www.smartdiys.com/etcher-laser-pro/)
  • CO2レーザー
こんな現場におすすめ
  • 革製品工房
  • ガラス工房
  • 雑貨製造業
  • オーダーメイド製作業など
【生産規模別】
大量生産向けの
レーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは、大量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
独自の発振器とビーム制御で
バリを低減
し、高品質加工を追求
三菱電機
三菱電機
引用元:三菱電機公式HP
(https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mecha/laser/pr/fv/index.html)
  • ファイバーレーザー
こんな業種におすすめ
  • 自動車部品製造業
  • アルミ・ステンレス加工工場
  • プラント機器製造工場など
電子部品なら
ピコ秒発振器とφ20μm以下の
Cu-Direct加工
で極小径加工を実現
ビアメカニクス
ビアメカニクス
引用元:ビアメカニクス公式HP
(https://www.viamechanics.com/products/laser/1582/)
  • UVレーザー
こんな業種におすすめ
  • 電子部品工場
  • FPCメーカー
  • プリント基板製造など
非金属なら
アクリルや、木材、骨角まで
素早くダブルヘッド同時加工
AIZ
AIZ
引用元:AIZ公式HP
(https://www.aizmachinery.jp/jadc-1007-150)
  • CO2レーザー
こんな業種におすすめ
  • 家具工場
  • 木工メーカー
  • インテリア製造業など