ロボットアームを使ったリモート溶接について、特徴や利用されるケースなどを分かりやすく解説します。
リモート溶接は、人の手ではなく、ロボットを操作・制御して行われる溶接です。使用されているのは主にファイバーレーザーで、精密な作業が可能となっています。
ファイバーレーザーは、1ミリ以下の溶接が可能なほど、照射を絞ることができます。ロボットをコンピューター制御することで、人の手では難しい細かな作業が可能です。パルスの調整も制御できるため、用途に合わせた使い方ができます。
近年はロボットの小型軽量化が進んでいることもあり、狭いスペースに複数台のロボットを配置した作業も行えるようになりました。これにより、生産性の維持・向上ができています。また、ファイバーレーザー内にある鏡の角度を調整することで、1台でさまざまな作業が可能なリモート溶接機も有ります。
しかし、加工や溶接の際にワークのズレが問題となるケースがあります。繊細な作業が可能だからこそ、数センチ、数ミリのズレが品質に影響を及ぼすのです。対処法として、センサーやカメラ制御のシステムを取り入れるというものがあります。センサーや映像のデータを読み取り、ロボットが自動で照射角度を修正するものです。リモート溶接の良さを活かすためにも欠かせないシステムと言えるでしょう。
ロボットアームの位置を自由に動かせるため、ワークにあわせた角度での照射が可能です。ワークが立体的であったり、複雑な形状をしていたりしても、制御ソフトにデータを入力して実行できれば問題無く溶接できます。
レーザーの集光経を絞ることで、数百ミクロン単位で照射を制御できます。小さい部品や複雑な形状にも、一定の品質を保った溶接が可能です。
ファイバーレーザーによる加工は、局所的かつ溶け込み深度が深いこともあり、アーク溶接に比べてスピーディーな加工が行えます。加工時間を短縮することで、生産性の向上にもつながるでしょう。
UV、グリーン、1μmの3波長を自動切り替え、パルス幅は340fsから10psまで可変。各種材料に合ったレーザー光の選択&適した非熱加工が行えます。
20KWの高出力で20,000㎜/minを超える高速切断が可能、プラズマを上回る切断速度を実現。40㎜までの厚板切断に対応しています。
木材・アクリルはもちろん、紙、樹脂、革まで幅広い対象物に刻印・切断が可能。つまようじほどの細かな対象物にも微細な処理を施すことができます。