レーザー溶接

目次
全て表示

ここでは、レーザー溶接について解説。レーザー溶接とはどういったものか、どんなレーザーの種類があるかなどについてまとめました。

レーザ溶接とは?

レーザー溶接とは文字通りレーザーを用いて行う溶接です。アーク溶接に比べて集光径を絞れるため、局所的な溶接や異なる素材の溶接が可能となっています。微細な溶接が可能なことから、リモート溶接に採用されることも多いのが特徴です。自動車部品や電子部品のスポット溶接にレーザー溶接が使われるケースが多くあります。また、レーザーの種類によっても利用用途が異なります。

母材の表面を広く浅く照射して溶接する熱伝導溶接と、深く照射するキーホール溶接の2つの溶接方法があります。どちらも、部分的に照射するため母材の歪みや熱への影響が少ないのがメリットです。

レーザー溶接の際はプラズマの発生に気を配る必要があります。プラズマが発生するとレーザー光が吸収されたり屈折したりするため、適切な溶接が行えません。ポロシティや割れなどが生じる可能性があります。プラズマは遊離電圧が低いと発生しやすい特徴があるため、遊離電圧の高いヘリウムをアシストガスとして用いるか、真空状態で作業するといった対策を講じる必要があるでしょう。

レーザ溶接の種類と特徴

気体を用いるレーザー

気体を用いるレーザーには、CO2レーザーやTEA-CO2レーザーがあります。CO2レーザーは、CWとパルス、TEA-CO2レーザーはパルスを発生させて溶接します。

個体を用いるレーザー

YAGレーザーとYVO4レーザーがあります。YAGレーザーはイットリウム(Yttrium)、アルミニウム(Aluminum)、ガーネット(Garnet)が使われ、YVO4レーザーはイットリウム(Yttrium)と四酸化バナジューム(Orthovanadate)が使われた結晶を媒介にレーザーを生じさせます。

ファイバーを用いるレーザー

Ybファイバーレーザーは光ファイバーを媒介にしたレーザーです。発振形態が、CW・Qスイッチ・超短パルスと幅が広いため、レーザー溶接の中でも使い勝手が良いとされています。リモート溶接に用いられるのもファイバーレーザーがメインです。

半導体を用いるレーザー

LDレーザーが半導体を用いたレーザーです。Laser Diodeの頭文字をとっています。高密度で照射できるのが特徴です。ちなみに半導体とは、電気を通す導体と通さない絶縁体の両方の特徴を持つ物質を指します。

【生産規模別】
少量生産で
おすすめのレーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは少量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
切断・穴あけ・ノッチングを
2000万円台で実現
bodor
bodor
引用元:レーザーコネクト公式HP
(https://www.laserconnect.co.jp/products/bodor_i.html)
  • ファイバーレーザー
こんな現場におすすめ
  • 鉄工所
  • 金型工場
  • アクセサリー制作
  • デザイン事務所など
電子部品なら
M2値も1.3未満
熱影響を抑えた精密加工
CryLaS
CryLaS
引用元:日本レーザー公式HP
(https://www.japanlaser.co.jp/product/crylas_fqcw266-series/)
  • UVレーザー
こんな現場におすすめ
  • プリント基板工房
  • 研究機関
  • 時計工房など
非金属なら
         
1台で木材・アクリル・ガラス
対応し、ものづくりの幅が広がる
smartDIYs
smartDIYs
引用元:smartDIYs公式HP
(https://www.smartdiys.com/etcher-laser-pro/)
  • CO2レーザー
こんな現場におすすめ
  • 革製品工房
  • ガラス工房
  • 雑貨製造業
  • オーダーメイド製作業など
【生産規模別】
大量生産向けの
レーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは、大量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
独自の発振器とビーム制御で
バリを低減
し、高品質加工を追求
三菱電機
三菱電機
引用元:三菱電機公式HP
(https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mecha/laser/pr/fv/index.html)
  • ファイバーレーザー
こんな業種におすすめ
  • 自動車部品製造業
  • アルミ・ステンレス加工工場
  • プラント機器製造工場など
電子部品なら
ピコ秒発振器とφ20μm以下の
Cu-Direct加工
で極小径加工を実現
ビアメカニクス
ビアメカニクス
引用元:ビアメカニクス公式HP
(https://www.viamechanics.com/products/laser/1582/)
  • UVレーザー
こんな業種におすすめ
  • 電子部品工場
  • FPCメーカー
  • プリント基板製造など
非金属なら
アクリルや、木材、骨角まで
素早くダブルヘッド同時加工
AIZ
AIZ
引用元:AIZ公式HP
(https://www.aizmachinery.jp/jadc-1007-150)
  • CO2レーザー
こんな業種におすすめ
  • 家具工場
  • 木工メーカー
  • インテリア製造業など