マーキング剤

目次
全て表示

レーザー加工において使用されるマーキング剤の種類や特徴、人体に対して有害性のあるマーキング剤を安全に利用するためのポイントなどをまとめて解説しています。レーザー加工機と合わせて比較する際の参考にしてください。

マーキング剤とは

レーザー加工でマーキングを行う際に、あらかじめ金属素材の表面などに塗布してマーキング加工の精度を高めるための薬品をマーキング剤と言います。

マーキング剤には液体やペースト状になっていて素材表面に塗布するものから、スプレーで噴霧するもの、さらにはテープで必要な部分へ貼り付けるといったものまであり、用途やコストなどに応じて使い分けが可能です。

マーキング剤は特にCO2レーザーで加工を行う際に必要であり、マーキング剤がなければ材料が変形を起こすなど、適切な加工が施せない場合があります。

液体タイプ/ペーストタイプのマーキング剤

ペーストタイプのマーキング剤は、原液を水やアルコールで希釈し、筆などを使って加工対象の表面に塗布する必要があります。使用に手間がかかり、かつ希釈比率や塗る量によって仕上がりに差が出るため、使いこなすのには時間がかかるでしょう。ただし適切に使用できれば、原液の調整によってランニングコストを下げたり、マーキングの品質を向上させることが可能です。

なお加工後は余分なマーキング剤を洗浄して、除去した後に仕上げを行わなければなりません。

テープタイプのマーキング剤

あらかじめ薬剤が塗布されているテープをハサミで切り取り、加工部分へ貼り付けて使うタイプのマーキング剤です。

すでに加工範囲が決まっており、テープが貼りやすい箇所の場合は効率良くマーキングを行えます。仕上がりの品質を一定に保ちやすいことも特徴です。

テープタイプもペーストやスプレータイプと同じく、加工後は剥がして水で洗い流す必要があります。

スプレータイプのマーキング剤

対象部位へマーキング剤を噴霧するタイプです。ペーストタイプやテープタイプと比較して、手軽に均一な塗布ができます。ですが不要な範囲にまでマーキング剤が噴霧されてしまうため、ロスが多いというデメリットもあります。作業効率は良いですが、少量生産などコストをかけたくない場合には適していません。

本サイトでは自社の目的に合わせたおすすめなレーザー加工機を、生産規模別にご紹介しています。
少量生産・大量生産のカテゴリからぜひチェックしてみてください。

マーキング剤の選び方

どのようなマーキング剤を選ぶかは、生産量や加工範囲、予算など様々な項目に応じて決めることが大切です。また作業員の好みや経験、技術量に応じて選ぶ場合もあります。

一般的にはペーストタイプ/液体タイプのマーキング剤が広く利用されていますが、実際にマーキング剤を選ぶ際にはそれぞれのマーキング剤を試してみて、個々の特性やメリット・デメリットを把握した上で決めると良いでしょう。

【生産規模別】
少量生産で
おすすめのレーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは少量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
切断・穴あけ・ノッチングを
2000万円台で実現
bodor
bodor
引用元:レーザーコネクト公式HP
(https://www.laserconnect.co.jp/products/bodor_i.html)
  • ファイバーレーザー
こんな現場におすすめ
  • 鉄工所
  • 金型工場
  • アクセサリー制作
  • デザイン事務所など
電子部品なら
M2値も1.3未満
熱影響を抑えた精密加工
CryLaS
CryLaS
引用元:日本レーザー公式HP
(https://www.japanlaser.co.jp/product/crylas_fqcw266-series/)
  • UVレーザー
こんな現場におすすめ
  • プリント基板工房
  • 研究機関
  • 時計工房など
非金属なら
         
1台で木材・アクリル・ガラス
対応し、ものづくりの幅が広がる
smartDIYs
smartDIYs
引用元:smartDIYs公式HP
(https://www.smartdiys.com/etcher-laser-pro/)
  • CO2レーザー
こんな現場におすすめ
  • 革製品工房
  • ガラス工房
  • 雑貨製造業
  • オーダーメイド製作業など
【生産規模別】
大量生産向けの
レーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは、大量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
独自の発振器とビーム制御で
バリを低減
し、高品質加工を追求
三菱電機
三菱電機
引用元:三菱電機公式HP
(https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mecha/laser/pr/fv/index.html)
  • ファイバーレーザー
こんな業種におすすめ
  • 自動車部品製造業
  • アルミ・ステンレス加工工場
  • プラント機器製造工場など
電子部品なら
ピコ秒発振器とφ20μm以下の
Cu-Direct加工
で極小径加工を実現
ビアメカニクス
ビアメカニクス
引用元:ビアメカニクス公式HP
(https://www.viamechanics.com/products/laser/1582/)
  • UVレーザー
こんな業種におすすめ
  • 電子部品工場
  • FPCメーカー
  • プリント基板製造など
非金属なら
アクリルや、木材、骨角まで
素早くダブルヘッド同時加工
AIZ
AIZ
引用元:AIZ公式HP
(https://www.aizmachinery.jp/jadc-1007-150)
  • CO2レーザー
こんな業種におすすめ
  • 家具工場
  • 木工メーカー
  • インテリア製造業など