真鍮のレーザー加工について

目次
全て表示

このページでは、真鍮を素材としてレーザー加工を行う際のポイントや、金属素材としての真鍮の特徴などをまとめて解説しています。レーザー加工の業者を依頼したい時など、レーザー加工について知りたい際に資料としてご活用ください。

レーザー加工における真鍮の
特徴

真鍮は銅と亜鉛を融合させた合金であり、亜鉛の割合を変えることによって複数の種類の真鍮を作り出すことが可能です。

真鍮は、銅やアルミニウムと同様に表面の反射率が高いため、レーザー加工が難しい金属素材のひとつとして知られています。一方、真鍮は錆びにくく、また美しい黄金色という特徴を持っているため、装飾品や建築の内装用品などに用いられることが一般的です。

亜鉛の割合を調節することによって異なる加工の種類や目的に合わせることができます。

反面、真鍮はとても酸化しやすい金属であり、空気中の酸素と反応して酸化銅の被膜を作る上、熱伝導率が高いため熱が拡散しやすく、溶接加工などには不向きといったデメリットがあることも無視できません。

本サイトでは真鍮加工におすすめなレーザー加工機を、生産規模別にご紹介しています。
少量生産・大量生産のカテゴリからぜひチェックしてみてください。

レーザー加工できる主な
真鍮の種類

七三黄銅(C2600、C2680)

七三黄銅は、文字通り銅の割合が70%、亜鉛の割合が30%という比率で合成された合金です。めっき性に優れており、自動車業界やカメラ業界、台所用品業界などに使われる真鍮素材として人気があります。

絞り加工にも適しており、深絞り用として使用されることも少なくありません。

真鍮は亜鉛の割合が多くなるほど固くなっていくという性質があり、七三黄銅は六四黄銅や65/35黄銅と比較して柔らかいことが特徴です。

65/35黄銅(C2700)

65/35黄銅(C2700)は真鍮素材としてメジャーとされる素材であり、銅の割合が65%、亜鉛の割合が35%の真鍮です。

銅を多く含むため導電性が高く、熱伝導率が高いことも特徴となっています。そのため、電化製品の部品やコンセントなどの端子、熱交換器などに利用されることが多くなっています。

耐蝕性にも優れていますが、酸化による酸化銅皮膜の影響で変色しやすく、レーザー加工後にはめっき加工などの表面処理が行われることが一般的です。

六四黄銅(C2801)

六四黄銅(C2801)は銅60%、亜鉛40%の割合で合成された合金であり、真鍮素材として工業用品から生活雑貨まで幅広い分野で活用されています。

亜鉛比率の高い六四黄銅は、七三黄銅などと比較して硬度が高いことが特徴であり、強度が求められる部品や展延性が求められる製品などの素材として利用されることが少なくありません。他の真鍮と比較してコスト的に安価ということもポイントであり、レーザー加工や金属加工でも広く利用されています。

真鍮のレーザー加工で
注意すべきポイント

真鍮のレーザー加工では、高い反射率に注意が必要です。レーザーのエネルギーが反射して機械内部のレンズや部品に負荷をかける恐れがあるため、出力調整や保護フィルターが必要です。

真鍮は熱伝導率が高いため、加工時にバリが起きやすい点も考慮しましょう。レーザーの種類や材質によっては切断面の品質に差が生じる場合があります。加工精度を維持するためには、レーザーの出力を調整したり、窒素や酸素などのアシストガスを使用すると効果的です。

POINT
「生産規模×真鍮加工」で自社にあった1台を

本サイトではレーザー加工機の導入を検討している企業向けに、「少量生産」「大量生産」の生産規模別におすすめのレーザー加工機をご紹介。

さらに加工対象となる「真鍮素材」に適した機種を厳選して掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

【生産規模別】
少量生産で
おすすめのレーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは少量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
切断・穴あけ・ノッチングを
2000万円台で実現
bodor
bodor
引用元:レーザーコネクト公式HP
(https://www.laserconnect.co.jp/products/bodor_i.html)
  • ファイバーレーザー
こんな現場におすすめ
  • 鉄工所
  • 金型工場
  • アクセサリー制作
  • デザイン事務所など
電子部品なら
M2値も1.3未満
熱影響を抑えた精密加工
CryLaS
CryLaS
引用元:日本レーザー公式HP
(https://www.japanlaser.co.jp/product/crylas_fqcw266-series/)
  • UVレーザー
こんな現場におすすめ
  • プリント基板工房
  • 研究機関
  • 時計工房など
非金属なら
         
1台で木材・アクリル・ガラス
対応し、ものづくりの幅が広がる
smartDIYs
smartDIYs
引用元:smartDIYs公式HP
(https://www.smartdiys.com/etcher-laser-pro/)
  • CO2レーザー
こんな現場におすすめ
  • 革製品工房
  • ガラス工房
  • 雑貨製造業
  • オーダーメイド製作業など
【生産規模別】
大量生産向けの
レーザー加工機3選

レーザー加工機はその種類によって素材の向き・不向きがあります。
ここでは、大量生産を行う企業に向け、加工したい素材別におすすめのレーザー加工機をご紹介します。

金属なら
独自の発振器とビーム制御で
バリを低減
し、高品質加工を追求
三菱電機
三菱電機
引用元:三菱電機公式HP
(https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mecha/laser/pr/fv/index.html)
  • ファイバーレーザー
こんな業種におすすめ
  • 自動車部品製造業
  • アルミ・ステンレス加工工場
  • プラント機器製造工場など
電子部品なら
ピコ秒発振器とφ20μm以下の
Cu-Direct加工
で極小径加工を実現
ビアメカニクス
ビアメカニクス
引用元:ビアメカニクス公式HP
(https://www.viamechanics.com/products/laser/1582/)
  • UVレーザー
こんな業種におすすめ
  • 電子部品工場
  • FPCメーカー
  • プリント基板製造など
非金属なら
アクリルや、木材、骨角まで
素早くダブルヘッド同時加工
AIZ
AIZ
引用元:AIZ公式HP
(https://www.aizmachinery.jp/jadc-1007-150)
  • CO2レーザー
こんな業種におすすめ
  • 家具工場
  • 木工メーカー
  • インテリア製造業など